第13回 講義録画法と協働学習実践例
- 【日 時】2015年12月1日(火)16:30〜17:50
- 【場 所】東広島キャンパス:教育学研究科A棟1F A103
- 話題提供者
- 前原 俊信 (教育学研究科)「協働学習授業の試み」
- 隅谷 孝洋 (情報メディア教育研究センター)「授業録画室の利用法」
- 参加者 7名
この回は、eラーニング推進会議主催のICT活用研修会として開催しています。
スーパーグローバル大学事業の一環として、2015年度に授業録画室が整備されました。教育学研究科のA棟1Fにあるスタジオに機材を追加して教員が単独でも録画ができるようにしたものです。今回は、そのスタジオを使用して研修を行いました。前原先生の講演を収録、後半の隅谷の講演はスタジオの利用方法の説明です。
- 授業録画・編集システムの紹介 (PDF 1.1MB)
- 授業録画・編集システム操作手順書 (PDF 3.9MB)
講演はすべて録画して、Bb9 で視聴できるようにしています。視聴されたい方はBb9コース「【FD】ICTを用いた授業の方法」にセルフ登録してください。Bb9にログイン後、以下のリンクをクリックするとセルフ登録できます。
Bb9にログインせずにクリックするとエラーになりますので,ご注意ください。なお,Bb9のCourse Catalogから検索することも可能です。