差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| start [2020/01/08 08:07] – [2019年度講習会 (東広島キャンパス)] admin | start [2020/01/22 08:07] (現在) – [2019年度講習会 (東広島キャンパス)] admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 10: | 行 10: | ||
| ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)===== | ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)===== | ||
| - | + | 2019年度の講習会はすべて終了いたしました。 | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | <panel type=" | + | |
| - | Word,Excel,PowerPointのそれぞれで,図表の挿入の仕方が少しずつ違います。 | + | |
| - | PowerPointでの作図の基本や写真の取り扱い方など,基本的な操作について学びましょう。 | + | |
| - | + | ||
| - | ※第4回と同じ内容です。 | + | |
| - | + | ||
| - | * 日時: 2020年 | + | |
| - | * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 | + | |
| - | * 講師: 天野由貴(情報化推進G) | + | |
| - | * [[https:// | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| - | <panel type=" | + | |
| - | グループ学習の成果共有から学会での研究発表まで、学生にとってスライドファイルを使ったプレゼンテーションの機会は数多くあり、学習課題や専門分野によってさまざまな内容のスライドが無数に作成されています。ところが、内容はみなさんそれぞれが十分に練ったものにしていても、ちょっとしたデザイン上の原則を知らないために、わかりにくく伝わりにくいスライドになっている場合が多いです。 | + | |
| - | + | ||
| - | この講習会では「情報デザインを意識したスライド作成入門」をテキストとして、見やすくわかりやすいスライドを作るためのいくつかの原則をお伝えします。 | + | |
| - | + | ||
| - | ※第8回と同じ内容です。大学教育入門第9章とほぼ同じ内容です。 | + | |
| - | + | ||
| - | * 日時: 2020年 1 月 22 日 (水) 12: | + | |
| - | * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 | + | |
| - | * 講師: 天野由貴(情報化推進G) | + | |
| - | * [[https:// | + | |
| - | </ | + | |
| - | + | ||
| ===== MMF Workshop ===== | ===== MMF Workshop ===== | ||
